てぃーだブログ › てぃーだかんかん福祉作業所ネットワーク

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年07月19日

てだこ祭に参加します。

てだこ祭りに参加しました。その準備の様子です。
出展品目は焼き鳥、フランクフルトソーセージ、ビール、ソフトドリンク、ぜんざい、ゴーヤージュース、手作りちんすこうなどです。

  


Posted by てーだかんかん at 15:06Comments(0)イベントに参加しました

2008年06月19日

昨日作ったラードでちんすこうを焼いてみました

昨日作ったラードでちんすこうを焼いてみました。
昨日作ったラードは一晩(常温)置いていたにもかかわらず、柔らかかったので、急きょ2時間ほど冷蔵庫で冷やし固めてから使いました。
今回のラードは生成していないので、ちょっと「ぅわーかばー」がするようなので次回はラードの生成をしてみます。
味は今までの市販の精製ラードよりこくがあっておいしいと思います。

どなたかラードの精製法(臭いとり)をご存じでしたら、コメントを下さい。
  


Posted by てーだかんかん at 16:55Comments(0)職員のひとりごと

2008年06月19日

ぅわーチンスコウだー

今日は朝からチンスコウのネーミング会議を行いました。

最初は一般的な名前が多かったですが、議論も白熱してくると意表をつくような名前も出てきました。
いろいろ出た中からとりあえず決まった名前が「ぅわチンスコウだー」です。
ちょっと意表をつくような名前ですが、施設利用者全員で考えました。

これにロゴなどを加えてちゃんとしたラベルにしたいと思います。

ついでに食品工房を「いちゃりば工房」と名付けました。

いちゃりばではチンスコウだけではなく、いろいろな食品加工をてがけたいと思っています。  


Posted by てーだかんかん at 11:56Comments(0)希望の大地

2008年06月18日

ラードを手作りしました

ちんすこうには欠かせないラードを県産豚で作ってみました。
豚の背油を2Kほど購入して、その半分量で作ってみました。

沖縄ではラードは普通に家庭で作っていましたが、現在では植物油が主流なので、手作りをしている家庭は少ないと思います。

私もラードを作ったことがないので、恐る恐る作ってみました。

作ってみれば意外と簡単でした。

ポイントは背油を出来たら小さめのサイコロ状に切ること。
はじめに水を少し入れてラードが直接なべに触れないようにすること。
後は弱火から中火ぐらいで、焦がさないようにすることです。

以上簡単に出来ますので、興味のある方は試してみてください。

作る際には「わーかばー」がしますので、換気をよくして下さい。

出来たラードは少しさめたら油こしきで濾した後、広口のびんなどに入れて冷蔵庫で保存しますと、長持ちします。

明日はこのラードを使ってちんすこうを作ってみたいと思います。  


Posted by てーだかんかん at 16:04Comments(0)職員のひとりごと

2008年06月12日

雑草対策は格闘技だ

この梅雨の時期雑草が伸びるのがとても早い。
2週間前はさほど伸びていなっかたが雑草が、今はうりずんの背丈を越している状態です。

除草剤などは一切使わない方針なので、これからの夏場雑草との格闘は、相当なものになりそうです。

沖縄での農業は雑草と虫との闘いです。特に冬でも飛んでいる蝶には、お手上げです。

前回もキャベツ系の野菜を植えていたら、見事に葉がレースに変身していました。

次回から草刈機を持って行かないと、草の勢力には太刀打ちできそうもないです。  


Posted by てーだかんかん at 11:49Comments(0)職員のひとりごと

2008年06月12日

蝶の食草です

蝶の食草です。
蝶は種類によって食草が決まっています。
蝶がやってくればこの食草がなんだか分かります。すみません。



  


Posted by てーだかんかん at 10:27Comments(0)希望の大地

2008年06月12日

うりずんはどこへ行った?

うりずんはどこへ行った?
畑に2週間ほどいかなっかたので、定植したうりずんが雑草に負けてしまった。
ここまで草に侵食されたら草刈はちょっと無理なので、うりずんの生命力便りです。



  


Posted by てーだかんかん at 10:10Comments(0)希望の大地

2008年06月12日

落花生も見事に雑草に覆われてしまった。

落花生も見事に雑草に覆われてしまった。
落花生がそこに存在することは認識できるが、そこが落花生にとっていごこちがいいかは分からない。
この栽培法は雑草との共生といえるのか?それとも単に雑草を抜かずに育てた、怠慢農法なのか。



  


Posted by てーだかんかん at 10:09Comments(0)希望の大地

2008年05月24日

うりずんの定植を終わりました。

沖縄は2日ほど前に梅雨入りしましたが、雨は降らず蒸し暑い日が続いています。
梅雨に入る前にと思いうりずん豆の定植を急いでいましたが、欠株の補充もやっと終わり後は梅雨の雨を待つだけです。
うりずん豆は40mほどのトンネルに2列植え付けをしましたの、収穫時期になるとかなり忙しくなりそうです。

うりずんを植えた隣に沖縄在来のソラマメを植えるために現在地ならし中です。

今回は久しぶりに写真のないブログになりましたが、うりずんの定植の様子などを、また写メールしたいと思います。
  


Posted by てーだかんかん at 11:51Comments(0)希望の大地

2008年04月30日

黒落花生を…

種まき しています♪ (I)
  


Posted by てーだかんかん at 14:36Comments(0)

2008年04月30日

田んぼ…

今日は水が

(・_・;)

ありません (I)
  


Posted by てーだかんかん at 12:59Comments(0)

2008年04月25日

うりずん♪


四角豆の植え付けです♪ (I)

この体勢結構しんどいのです。

メタボな私たちに同情の一票をお願いします。
  


Posted by てーだかんかん at 15:30Comments(0)希望の大地

2008年04月25日

ジンジャー(花)の…


これは遺跡の発掘ではありません。散らばっているのも縄文土器でもなければ、骨でもありません。

畑を耕すとこんな石ころや木枝が、どんどん出てきます。

早くまともな畑にせねばと、気だけが先に行っています。

これは球根を先日植えました。

が…

まだ発芽してません。

縦に並んだ石が植え付け場所です。

第二池(真ん中)のすぐ横、向こうにはヘリコルニア(タイ産)とバナナが植えてあります。 (I)
  


Posted by てーだかんかん at 14:48Comments(0)希望の大地

2008年04月25日

畑の…

ネット張り

途中経過♪ (I)
  


Posted by てーだかんかん at 14:34Comments(0)

2008年04月25日

畑だよ…

ネット張り前♪  (I)
  


Posted by てーだかんかん at 11:02Comments(0)

2008年04月19日

うりずん予定地と

落花生予定地♪

でーじ(>_<)

(I)
  続きを読む


Posted by てーだかんかん at 15:58Comments(0)

2008年04月19日

まだまだ…

畝立て(^-^)g" (I)
  


Posted by てーだかんかん at 11:42Comments(0)

2008年04月19日

畝立て♪

頑張ります (I)
  


Posted by てーだかんかん at 11:14Comments(0)

2008年04月18日

パソコンが…

1台立ち上がりません(;_;)

寿命でしょうか…(>_<) (I)
  


Posted by てーだかんかん at 10:13Comments(0)

2008年04月17日

ちんすこうに囲まれています

ちんすこうのサンプルでテーブルが占領されそうです。

味はそろそろ決まりそうです。

甘さを控えめにするか、それともしっかり甘さをつけるか今思案中です。

サンプルは結構いい味が出ているので、期待できそうです。

  
タグ :ちんすこう


Posted by てーだかんかん at 16:03Comments(0)希望の大地