てぃーだブログ › てぃーだかんかん福祉作業所ネットワーク › 職員のひとりごと › ラードを手作りしました

2008年06月18日

ラードを手作りしました

ちんすこうには欠かせないラードを県産豚で作ってみました。
豚の背油を2Kほど購入して、その半分量で作ってみました。

沖縄ではラードは普通に家庭で作っていましたが、現在では植物油が主流なので、手作りをしている家庭は少ないと思います。

私もラードを作ったことがないので、恐る恐る作ってみました。

作ってみれば意外と簡単でした。

ポイントは背油を出来たら小さめのサイコロ状に切ること。
はじめに水を少し入れてラードが直接なべに触れないようにすること。
後は弱火から中火ぐらいで、焦がさないようにすることです。

以上簡単に出来ますので、興味のある方は試してみてください。

作る際には「わーかばー」がしますので、換気をよくして下さい。

出来たラードは少しさめたら油こしきで濾した後、広口のびんなどに入れて冷蔵庫で保存しますと、長持ちします。

明日はこのラードを使ってちんすこうを作ってみたいと思います。


希望の大地のネットショップです。 よろしくお願いします。 希望の大地オンラインショップ
同じカテゴリー(職員のひとりごと)の記事
雑草対策は格闘技だ
雑草対策は格闘技だ(2008-06-12 11:49)


Posted by てーだかんかん at 16:04│Comments(0)職員のひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。