2007年09月18日
2007年09月07日
2007年09月04日
2007年08月20日
2007年08月17日
2007年08月17日
2007年08月17日
2007年08月06日
2007年08月06日
2007年07月17日
プルメリアを剪定しました
今度の台風は久々に大きかった。なんと30時間近くも暴風圏内に入ったままだった。
当然被害も、農作物、住居の倒壊、床上浸水、ライフラインの切断などかなり広範囲に影響が出ています。
幸いにも希望の大地は大きな台風の被害がなく、ほっとしています。(建物が古いため少々雨の吹き込みがあったようです。)
本日の作業はプルメリアの挿し木苗の準備でした。
プルメリアの長さをそろえたり、枝を剪定したりして、150ほどの苗を準備しました。
これだけの量だと一日がかりの仕事となってしまいました。
作業には希望の大地の若き指導員の磯和がかかりっきりでした。
ただ今切り口を乾燥中で、乾燥がすみ次第鉢に移して行きます。
定着の様子を見ながら鉢を大きくして行きます。
成長の段階をこれからデジカメで取っていこうと思います。
当然被害も、農作物、住居の倒壊、床上浸水、ライフラインの切断などかなり広範囲に影響が出ています。
幸いにも希望の大地は大きな台風の被害がなく、ほっとしています。(建物が古いため少々雨の吹き込みがあったようです。)
本日の作業はプルメリアの挿し木苗の準備でした。
プルメリアの長さをそろえたり、枝を剪定したりして、150ほどの苗を準備しました。
これだけの量だと一日がかりの仕事となってしまいました。
作業には希望の大地の若き指導員の磯和がかかりっきりでした。
ただ今切り口を乾燥中で、乾燥がすみ次第鉢に移して行きます。
定着の様子を見ながら鉢を大きくして行きます。
成長の段階をこれからデジカメで取っていこうと思います。
2007年07月14日
台風が過ぎました。
24時間も沖縄に居座った台風も午前中には、強風域から抜けました。
出勤の途中には折れた枝や、倒れた樹木が道路に散乱していました。
理事長自慢のプルメリアの大木も枝が、結構折れていましたので、朝一番でプルメリアの枝を集める作業をしました。
11時頃から雨が降り出し、今現在(15時ごろ)かなり激しく降っています。雷も鳴り出したので今日の外での作業はおしまい。
沖縄では台風が去った後こんなに激しい雨が続くのは珍しいです。だいたい台風一過でからりとした天気になるのが普通ですので、いかに今度の台風が大型だったのかがわかります。
県内でもかなり被害が出ているようで、気になります。
農作物もこの台風でかなり被害が出ていると思います。台風の後沖縄では野菜類が高騰して、肉よりも野菜が高い状態になります。もしかすると大好きなゴーヤーはもう今年は高くて食べられないのではと思うと、非常に残念です。
今頃鹿児島に台風が上陸していると思いますが、くれぐれもお気を付けてください。
出勤の途中には折れた枝や、倒れた樹木が道路に散乱していました。
理事長自慢のプルメリアの大木も枝が、結構折れていましたので、朝一番でプルメリアの枝を集める作業をしました。
11時頃から雨が降り出し、今現在(15時ごろ)かなり激しく降っています。雷も鳴り出したので今日の外での作業はおしまい。
沖縄では台風が去った後こんなに激しい雨が続くのは珍しいです。だいたい台風一過でからりとした天気になるのが普通ですので、いかに今度の台風が大型だったのかがわかります。
県内でもかなり被害が出ているようで、気になります。
農作物もこの台風でかなり被害が出ていると思います。台風の後沖縄では野菜類が高騰して、肉よりも野菜が高い状態になります。もしかすると大好きなゴーヤーはもう今年は高くて食べられないのではと思うと、非常に残念です。
今頃鹿児島に台風が上陸していると思いますが、くれぐれもお気を付けてください。